ファシリテーション講座

ファシリテーション講座(オンライン)

 みなさんは会議や話し合いのとき、同じ人ばかり発言する、全員がうつむいてあまり発言しないことで悩んでいませんか。

新しいアイディアを出したい会議なのに、同じ事ばかり話していて発展がないなんてことはありませんか。

前もってレジュメを作りすぎていて、会議が「報告会」になっていませんか。

言葉のぶつけ合いで、言葉のキャッチボールをしたいのに、ドッチボールになっていませんか。

会議の決定事項を無視して、自分のことばかり主張する人に困っていませんか。

そもそも、会議ってどのように進行したら良いのかを誰も教えてくれません。

なんとなく、みんながやっているようにやっている、それが現状ではないでしょうか。

ファシリテーションは日本語に訳すと「促進する」という意味です。

会議や話し合いの時に、いつも黙っていて発言しない人の発言を促したり、

反対にいつまでも話しているひとの発言をうまくまとめたりするスキルです。

話し合いの流れを整理することや話し合いを「見える化」することで、

参加者の話し合いの内容に対する理解が進み、ぐんぐん前向きに活動できるようになるスキルです。

チームをまとめあげ、困難に立ち向かう事が出来る事が出来るようになるスキルです。

会議や話し合いは、そのことが目的ではなく、次の「活動」のために行う行為です。

ファシリテーションのスキルを身につける事で、みんなで力を合わせ活動できる

話し合いをすることが出来るようになります。

話し合いがうまくいかないと悩んでいる人、ファシリテーションを学びたい人、

そもそもファシリテーションってなに?という人にオススメです。

ファシリテーションを使って話し合いのコツを身につけましょう!

まちづくり、学校、病院、福祉現場、行政、企業、家庭でファシリテーションを使うことが増えています。

地域の役員、学校の先生、大学の先生、看護師、医師、医療コーディネーター、ケアマネージャー、ヘルパー、福祉施設職員、役所職員、外郭団体職員、会社員、技術者、お母さん、お父さんなど様々な人がファシリテーション基礎講座を受講しています。

大人気のファシリテーショングラフィックもファシリテーション の基礎がわかっていなければ、上達することはできません。

ファシリテーションの大変なところは、単発の講座を受講、本を読んだだけでは身につかないことです。

オンラインでの講座ですので、どの地域からも参加していただけます。2時間集中して学びましょう。

水曜日の19時から21時までの学びやすい時間帯です。

 毎回生放送ですが、毎月同じ項目についてお話しします。

【時間】

19:00〜21:00

【日程】毎回水曜日

5月:5月12日、19日、26日

6月:6月9日、16日、23日

7月:7月7日、14日、21日

8月:8月4日、18日、25日

9月:9月8日、15日、22日

10月:10月13日、20日、27日

11月:11月10日、17日、24日

12月:12月8日、15日、22日

【参加料】

1ヶ月30,000円

【参加方法】

1 snowchild1230@yahoo.co.jpあてメールでお申し込み(氏名、当日連絡先を記載してください。)のうえ、参加料を次の口座にお振込ください。

・ゆうちょ銀行 記号14060 記号 57469961 薮田雪子

(他金融機関からの振り込みの場合)

  【店名】四〇八(ヨンゼロハチ)【預金種目】普通預金【口座番号】5746996

お振込後、その旨お知らせください。

2 開催日前日までに、zoomの招待状をお送りしますので、

当日は、パソコン、タブレット、スマートフォンから参加してください。


ファシリテーション・グラフィック基礎講座(オンライン)

 ファシリテーション・グラフィックはファシリテーションのスキルのうちで身につけると効果が高いスキルのうちのひとつです。いくら言葉で説明しても、理解してもらえないことも、書いて見せるだけで、理解しあえる、話し合いが上手くいくのは、本当に不思議です。この講座では、3回でグラフィッカーの知識と実技を身につけることが出来ます。

オンラインでの講座ですので、どの地域からも参加していただけます。2時間集中して学びましょう。金曜日の19時から21時までの学びやすい時間帯です。

毎回生放送ですが、毎月同じ項目についてお話しします。

【時間】

19:00〜21:00

【日程】毎回金曜日

5月:5月14日、21日、28日

6月:6月11日、18日、25日

7月:7月9日、16日、23日

8月:8月6日、20日、27日

9月:9月10日、17日、24日

10月:10月15日、22日、29日

11月:11月12日、19日、26日

12月:12月10日、17日、24日

【参加費】

1ヶ月30,000円

【参加方法】

1 snowchild1230@yahoo.co.jpあてメールでお申し込み(氏名、当日連絡先を記載してください。)のうえ、参加料を次の口座にお振込ください。

・ゆうちょ銀行 記号14060 記号 57469961 薮田雪子

(他金融機関からの振り込みの場合)

  【店名】四〇八(ヨンゼロハチ)【預金種目】普通預金【口座番号】5746996

お振込後、その旨お知らせください。

2 開催日前日までに、zoomの招待状をお送りしますので、

当日は、パソコン、タブレット、スマートフォンから参加してください。

ファシリテーション・グラフィック基礎講座(1日版)のダイジェスト版です。行政、企業、NPOなどで、わかりやすい研修を行っています。

ファシリテーション ・グラフィックを使うと、話し合いもサクサク進みます。


ファシリテーションのための要約講座

 ファシリテーション、ファシリテーション・グラフィックなどさまざまな場面で必要になるスキルの一つは「要約」です。1人で学ぼうとしてもなかなか学べないのが「要約」です。「要約」を身につけるには、講座の受講が効率的です。

【日程】土曜日10:00〜11:00

5月22日

6月26日

7月24日

8月28日

9月25日

10月23日

11月27日

12月25日

【参加費】

1回3,000円

【参加方法】

1 snowchild1230@yahoo.co.jpあてメールでお申し込み(氏名、当日連絡先を記載してください。)のうえ、参加料を次の口座にお振込ください。

・ゆうちょ銀行 記号14060 記号 57469961 薮田雪子

(他金融機関からの振り込みの場合)

  【店名】四〇八(ヨンゼロハチ)【預金種目】普通預金【口座番号】5746996

お振込後、その旨お知らせください。

2 開催日前日までに、zoomの招待状をお送りしますので、

当日は、パソコン、タブレット、スマートフォンから参加してください。


ファシリテーターの相談室

ファシリテーション講座を受講後、職場や地域で実行しようとしてみたら上手くいかない、

書籍の通りに出来ない。そんな時に相談室を利用してください。具体的なアドバイスを受け

ることで、ファシリテータとしてのステップアップをはかりましょう。予約制です。

【参加費】

1回1時間2,000円

【予約方法】

1 snowchild1230@yahoo.co.jpあてメールでお申し込みのうえ、参加料を次の口座にお振込ください。

・ゆうちょ銀行 記号14060 記号 57469961 薮田雪子

(他金融機関からの振り込みの場合)

  【店名】四〇八(ヨンゼロハチ)【預金種目】普通預金【口座番号】5746996

お振込後、その旨お知らせください。

2 開催日前日までに、zoomから招待状をお送りしますので、

当日は、パソコン、タブレット、スマートフォンから参加してください。

お申し込み、お問い合わせ先

メールアドレス:snowchild1230@yahoo.co.jp(薮田あて)

電話:090−1220−1934(薮田あて)